どうも、のりたび(@noritabi1990)です。
動画撮影に適した一眼レフカメラを『Canon』『Nikon』『Sony』『Panasonic』『FUJIFILM』の5社から2種類ずつ紹介します。今回予算はボディのみで15万〜35万を目処にしています。この記事は、
・初心者用から更にもう一歩踏み込んだカメラを買いたいという方。
に見ていただきたい記事となっています。
関連記事はこちら!
>>【2018.08更新】話題のDJI OsmoMobile・Osmoシリーズを比較してみた。
>>【初心者からプロまで】一眼レフカメラの一般的なレンズの選び方。
5つの個人的選ぶ基準
現状:一眼レフは「Canon EOS 70D」と借りている「Sony α6500」の二台。
「Sony α6500」の方が使いやすく現在メイン。しかしもうすぐ返却しなければいけない。残された70Dだけでは心細い。。(APC,タイムラプス取れない、スローモーションにもできない)ので新しくカメラを購入する事を検討しだしました!
その中で条件を5つ出してみました。
フルHDだと心細いですし、今後のためにも撮れてほしいです。
②センサーサイズはフルサイズ
センサーサイズが大きいほどより多くの光を取り込める事ができる。
そのため画質が良くなる。センサーの大きさだけで言うと「フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ」画素数は今回は関係なく見ようと思います。
③タイムラプスが撮れるか
実際に案件としてあったのですが、持っているカメラではその機能がなく苦戦。
幅を広げるという意味でも欲しい機能です。
④スローモーションはどれくらいか
ハイスピードと言った方が馴染みがありますが、あると重宝します。
⑤好みの色合い
こちらは実際に動画をみて判断していきたいと思います。
①【Canon】EOS 5D Mark IV (2016.09.08発売)
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4
価格:268,735円(Amazon)
言わずと知れた5Dシリーズの4つ目。このシリーズの最新は2年前の機種となります。
①4K:◯(30pまで)
②フルサイズ:◯
③タイムラプス:◯
④スローモーション:120fps
⑤下記の動画より
お手頃版:【Canon】EOS 6D Mark II (2017.08.04発売)
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2
価格:149,979円(Amazonより)
CanonのEOSシリーズで2018年10月現在最新のもの。この値段でかなり良い機能が揃っているのは事実。4Kやスローモーションができないのはしょうがないと考えるべきお安い値段設定ですね。
①4K:×
②フルサイズ:◯
③タイムラプス:◯
④スローモーション:×
⑤下記の動画より
②【Nikon】D850 (2017.09.08発売)
価格:353,866円(Amazonより)
①4K:◯(30pまで)
②フルサイズ:◯
③タイムラプス:◯(8K)
④スローモーション:120fps
⑤下記の動画より
お手頃版:【Nikon】D500 (2016.04.28発売)
152,408円(Amazonより)
①4K:◯(30pまで)
②センサーサイズ:APS-C
③タイムラプス:×?
④スローモーション:×
⑤下記の動画より
CanonやNikonの前提として「写真」がメインになる機材だという事を忘れてはいけません。
それでもこのクオリティを出せるのがこの二大企業ですね。
③【Sony】α7 III ILCE-7M3 (2018.03.23発売)
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
241,900円(Amazonより)
とにかく暗さに強い「α」シリーズ。タイムラプスが初期設定でできないのが痛いですが、その他は安定しています。
①4k:◯(30pまで)
②フルサイズ:◯
③タイムラプス:タイムラプスやスタートレイルなどの機能を実現するアプリ(
④スローモーション:120fps
⑤下記の動画より
お手頃版:【Sony】α7S ii (2015.10.16発売)
価格:234,800円(Amazon)
①4K:◯(30pまで)
②センサーサイズ:フルサイズ
③タイムラプス:△(初期搭載ではない:アプリ(
④スローモーション:120fps
⑤下記の動画より
④【Panasonic】LUMIX DC-GH5 (2017.03.23発売)
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5 ボディ ブラック DC-GH5-K
価格:184,945円(Amazonより)
①4K:◯(60p)
②センサーサイズ:フォーサーズ
③タイムラプス:◯
④スローモーション:180fps
⑤下記の動画より
お手頃版:【Panasonic】LUMIX DMC-GH4 (2014.04.24発売)
価格:219,800円(Amazonより)
生産終了しているGH4。4年前のカメラでなおかつ、値段もAmazonではGH5の方が安いという…。これは無難にGH5を選んだ方がいいかもしれないですね。
①4K:◯(30pまで)
②センサーサイズ:フォーサーズ
③タイムラプス:◯
④スローモーション:96fps
⑤下記の動画より
⑤【FUJIFILM】X-H1 (2018.03.01発売)
210,770円(Amazonより)
FUJIFILMはほとんど触った事ないですが、動画がとても良い質感を出しているのがわかります…!
カメラの大きさは小さいですが、中身の性能はとても良いカメラが増えているのが実情です。
①4K:◯(30p)
②センサーサイズ:APS-C
③タイムラプス:インターバル撮影として搭載
④スローモーション:120fps
⑤下記の動画より
お手頃版:【FUJIFILM】X-T3 (2018.09.20発売)
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T3ボディ ブラック X-T3-B
179,334円(Amazonより)
①4K:◯(30pまで)
②センサーサイズ:APS-C
③タイムラプス:◯
④スローモーション:120fps
⑤下記の動画より
比較表
比較表
①【Canon】EOS 5D Mark IV | ②【Nikon】D850 | ③【Sony】α7 III ILCE-7M3 | ④【Panasonic】LUMIX DC-GH5 | ⑤【FUJIFILM】X-H1 | |
発売日 | 2016年9月8日 | 2017年9月8日 | 2018年3月23日 | 2017年3月23日 | 2018年3月1日 |
価格 | 268,735円(Amazon) | 353,866円(Amazon) | 241,900円(Amazon) | 184,945円(Amazon) | 179,334円(Amazon) |
4K | ◯(30pまで) | ◯(30pまで) | ◯(30pまで) | ◯(60p) | ◯(30p) |
センサーサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フルサイズ | フォーサーズ | APS-C |
タイムラプス | ◯ | ◯(8K) | △(外部機材を使えば◯) | ◯ | インターバル撮影として搭載 |
ハイスピード | 120fps | 120fps | 120fps | 180fps | 120fps |
表だけを見ると【Panasonic】LUMIX DC-GH5がセンサーサイズを除けば、とても良いカメラだという事がわかります。
お手頃版の比較表
【Canon】EOS 6D Mark II |
【Nikon】D500 |
【Sony】α7S ii |
【Panasonic】LUMIX DMC-GH4 |
【FUJIFILM】X-T3 |
|
発売日 |
2017年8月4日 |
2016年4月28日 | 2015年10月16日 | 2014年4月24日 | 2018年9月20日 |
価格 | 149,979円(Amazon) | 152,408円(Amazon) | 234,800円(Amazon) | 219,800円(Amazon) | 179,334円(Amazon) |
4K | × | ◯(30pまで) | ◯(30pまで) | ◯(30pまで) | ◯(30pまで) |
センサーサイズ | フルサイズ | APS-C | フルサイズ | フォーサーズ | APS-C |
タイムラプス | ◯ | ×? | △(アプリが必要) | ◯ | ◯ |
ハイスピード | × | × | 120fps | 96fps | 120fps |
個人的に気になったもの
一番手:【Sony】α7 III ILCE-7M3
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
価格:240,980円(Amazon)
→これにした訳:画が一番好みである事。Sonyが一番使い慣れている事。
→懸念点:動画撮影は29分で止まる。タイムラプスが純正ではできない。
実際に購入する際はレンズキットの方がお得!+5,000円でレンズがついてくるなら買わない理由がないです。
価格:245,336円(Amazon)
二番手:【FUJIFILM】X-H1
→これにした訳:絵が二番目に好みでした。
→懸念点:FUJIFILMという未開拓の地である事。APS-Cである事。
大穴:【Canon】EOS 5D Mark IV
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4
→懸念点:値段と好みの色合いではない事。ただ使い慣れている会社であり、レンズも所持している。
更に大穴:【Canon】EOS 6D Mark II
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II ボディー EOS6DMK2
→懸念点:これから何年も仕事で使うものとしては物足りない気がする。
サブとしてはお手頃でいいクオリティを発揮できるカメラではあります。
関連記事はこちら!
>>【2018.08更新】話題のDJI OsmoMobile・Osmoシリーズを比較してみた。
>>【初心者からプロまで】一眼レフカメラの一般的なレンズの選び方。
コメントを書く